起床後、最初に口に入れるのはプロテインシェイク。
ULTORA
スローダイエットプロテイン〈黒ゴマきなこ風味〉
ビーレジェンド ホエイプロテイン
ペコちゃん ミルキー風味1kg(WPC)
この二つのプロテインを混ぜて飲むとのこと。
さっぱり味と甘い味のプロテインなのでちょうど良くなるらしいです。
シェイカーはザバスの赤いやつ。
指原「ぬるいプロテイン作って飲んでます」
まず、常温の水(少量)でシェイク。
その後にお湯を入れます(シェイクはしない、ボトルを回す)。
お湯シェイクは空気が膨張して危険なので。
プロテインは60℃あたりでタンパク質が固まってダマになります。
ぬるめのお湯にしましょう。
紹介されているプロテインは乳糖が残っているタイプ(※)なので、
牛乳を苦手とする人は下痢をしたり、ガスによるお腹の張りを感じるかもしれません。
プロテインでおならが臭くなるという話も乳糖が原因の一つと考えられます。
※ULTORAのスローダイエットプロテインはカゼインとホエイプロテインの混合。
※ビーレジェンド ミルキー味はWPC(ホエイプロテイン コンセントレート)。
その場合は乳糖の多くが取り除かれているWPI(ホエイプロテイン アイソレート)や、
大豆が原料のソイプロテインがおすすめとなります。
- WPI(ホエイプロテイン アイソレート)
- ソイプロテイン
ソイプロテインは消化が遅いので腹持ちが良く、ダイエットに向いています。
大豆アレルギーがある場合はピープロテイン(エンドウ豆プロテイン)。
こちらも消化が遅いです。
プロテインを飲んだ後にミカンを食べているのですが、
食事の際にタンパク質を先に摂取した方が満腹感を得られるという話があります。
また、一日のタンパク質が不足していると空腹感に襲われます。
お菓子をいくらでも食べられるのは、タンパク質が足りないから。
「もっと食べてタンパク質をとりましょう」という体のシグナルなのですね。